郷土玩具の代表、「張子/はりこ」。
約千年の歴史を持つこの紙でできた縁起物について、もっと深く知り、体験してみませんか?グローバル化の進む世界の中で、日本人の「縁起」という考え方や技術について学びましょう。全国60以上の伝統的工芸品の産地調査を行った、異色の経歴を持つ張子職人がトークと体験でおとなの学習へいざないます!
開催日:
11月23日(祝/木)
時 間:
①午前の部 10:30~12:15 ②午後の部 14:30~16:15
第一部 トーク「張子から学ぶ『縁起』について」 約45分
第二部 ダルマ張子の絵付け体験 約60分
- 張子の絵付け体験は、完成した無地の張子にダルマの絵付けをして張子を完成させる体験となります。(描くのはダルマでなくとも問題ありません)
- ダルマの大きさは高さ約12センチ、横幅約10センチ、奥行約9センチ
- 体験材料は全て当方にてご用意いたします。
- 体験に使用する塗料は洗濯しても落ちない塗料ですので、汚れても良い服装で参加されるか、エプロン等をご持参願います。
定 員:
午前の部、午後の部ともに各10名ずつ。
講 師:
房総張子 大谷 未起生(おおたにみきお)氏
費 用:
3,000円(一部や二部のみの参加でも同料金となります)
場 所:
いすみレンタルスペースNARUSE(北土舎裏のレンタルスペース)
千葉県いすみ市大原8754-1
駐車場:あり
申込み:
お電話(070-1390-3053)もしくはSNSのメッセージにて承ります。
房総張子より
「張子体験は元気な方はもちろん、ご体調の優れない方、元気になろうとしている方には回復の手助けになります。障がいのある方、高齢者施設の方は、やってみたら名人だったりします。心からたのしんで 描いていて”きづくこと”が きっと!必ずあります。一緒に楽しくお話ししながら体験しましょう!」